父の母である、祖母のレシピに母がアレンジしたもの。
こうやって作るんだと、母のそばにつきながら、レシピを書き取りました。
おばあちゃんのカレーうどんレシピ(分量は適当に)
玉ねぎ、ぶたにく、ネギをしようゆたっぷりをお鍋に入れて、蓋をして煮る。
油は、つかわない。
よく煮て玉ねぎが柔らかくなったら、カレーの粉を加え、全体に混ぜ合わせる。
そして、お湯を加えて(温度が下がらない方が、美味しくできるとか)再び強火で煮る。こうすると灰汁が出るので、うわずみの灰汁をとる。
ここで味付け。胡椒少々と、市販のカレー2かけ。蕎麦つゆ、少々振りかける。
これで基本の味、終了。辛いのが好きだったら、カレー粉をくわえる。または、醤油など。
うどんを別にゆでる。
最後にカレー汁に、片栗粉の溶いたものを加えてトロミをつける。
*母は沸騰させたつゆに、とろみをお鍋のはじっこから少しずついれていました(私だったら、ドバーッと入れちゃうのですが。)
茹でたうどんをお椀にいれ、カレー汁を上から注ぐ。
寒い雪の夜に、あたたまる一品でした。美味しかったな。
エンジョイ
今日もブログにいらして下さり、ありがとうございます。
とっても美味しそうなカレーうどんです! このレシピなら おうどんにあった
返信削除カレーになりそうですねえ レシピ ありあがたく伝承させていただきますね!
Kagishippoさま
返信削除祖母は、元華族さまのところで、その当時ハイカラだったお料理をならったようです。プラス、母のちょっとしたアイデアに感激したカレーうどんでした。是非お試しを。
初めまして
返信削除実家と同じようカレーうどんの作り方を懐かしく読ませて頂きました。
結婚で関西に来たのですが、こちらのカレーうどん、カレーをそのまま
うどんにかけたようなカレーうどんで驚きでした。
所変わればですね。
まこりん様
返信削除へー、関西ではカレーうどんを食べたことはありませんが、違うのですね。
ほんとうに、所変わればですね。とか言って、ウェールズでは、カレーの残りを薄めて、
カレーうどんや、そばにすることもあります。